月刊文藝春秋2019年2月号

カラーグラビア連載「乗り鉄うまい旅」はお召し列車にも使われるE655系で会津へ。帰路はフルーティア福島。会津若松滞在時間にみそ田楽の満田屋さんへお邪魔しました。

2019年第01週(12/31-01/06)にネットで公開された仕事リストです

日曜の夜からWeb更新チェックツールを走らせて、月曜日にピックアップしてブログに載せます。このリストを元にコラムを書くんですね。これをもう10年くらいやってます。そうすると、時代の流れが見えてくる。複数の会社がこんなことを始めたから、裏でこんなことがありそうだな……あった! みたいな。コレが楽しいっす。

この作業は直接お金にならないけど大事です。大晦日も正月も関係なくやります。12月30日の日曜日にチェック開始、大晦日の月曜日にピックアップ。元日は休んで氏神様にお参り。2日は池上本門寺にお参りのあと叔父夫婦宅へ挨拶して。3日から原稿を書き始めました。なぜなら、5日は当家の新年会だから! 今年も盛り上がりました。ありがとうございました。

鉄道ニュース週報(154) いすみ鉄道に転換期か – 大多喜駅・国吉駅の売店が1月末で閉店 | マイナビニュース
発信力のある社長が退任し、堅実経営の新公募社長が誕生。最初の目立つ施策が駅売店の閉鎖でした。数字を追うと、1000万くらい赤字になってたんですね……。この記事が出た後、公式サイトに「大多喜駅売店は閉鎖ではなく、駅前の観光施設に営業移転」と追記されました。うーん、はじめからそう書いてくれたら応援するトーンで書けたんだけどなあ。

寝台特急の生き残り「サンライズ瀬戸・出雲」なぜ健在 誕生20年、列車の将来は(写真31枚) | 乗りものニュース
唯一の定期寝台特急となった「サンライズ」について、新幹線と組み合わせると九州まで有効時間帯になっちゃうよ、とか、料金を見直した方がいいよ、とか。定見と提言を交えた感じで。書かなかったけど、「寝台」って用語もどうなんでしょうね。鉄道以外だと、病人搬送とか遺体を運ぶクルマしか使わないよなあ……。

「ひかり」を再評価、ロマンスカーの心地よさ…… 2018年に乗ったイチオシ列車と、2019年期待の鉄道 (1/6) – ITmedia ビジネスオンライン
昨年の振り返りなんですけど、公開が新年1発目と言うことで2019年に行きたいところも書きました。ブログでやれ的な、気楽の読める感じで。

まるで友達の実家 秋田内陸縦貫鉄道の「ごっつお玉手箱列車」がアットホームすぎる | 文春オンライン
文春本誌の取材でもう1本、という連載ですけど、取材は1年前の1月。3月売り4月号掲載。その後に掲載するとして、雪景色はタイミング悪いよね、ということで延期したネタです。1年も経つと事情が変わる場合もあるので、今年から本誌とオンラインのタイムラグを縮める方針になりました。

2018年第52週(12/24-12/30)にネットで公開された仕事リストです

年賀状のデザインはワンパターンなんですけど、意外と手間がかかっています。まずは写真の選択。1年間で乗った列車の写真を年賀状フォルダにコピーして、だいたい40枚くらいに減らすんです。去年は自分でもビックリするほど乗っていて、選択に困りました。これだけで1日かかった。

次に乗車路線達成率の計算です。乗車記録はエクセルと全国版路線図で管理してます。ただし累積で、廃止された路線の距離も加算されている。現在営業している日本の鉄道路線距離と、そのうちの乗車済み線区のデータは計算し直し。昨年までは、個人作成のフリーウェアとか乗車記録アプリが合ったんです。でもアプリはなくなったし、個人作成ツールも今年は更新されない。お元気でしょうか心配です。

そこで今年は鉄道路線の総距離はJTB時刻表と「乗りつぶしオンライン」からいただきました。「乗りつぶしオンライン」にデータを入力し直すのは時間がかかりそうなので、逆に未乗線区の距離を積算し、引き算して乗車済み距離を出しました。乗ってない路線の距離を計算した方が早かった。残り1000kmを切りました。今年中に乗り終えたい。平成中……は無理かな。

お正月はおトクきっぷが目白押し–新幹線のり放題きっぷも – トクバイニュース
新春記念フリーきっぷって関西が多いんですね。関東は通年販売が多いので、わざわざ新春を謳うきっぷは新京成と北総だけみたい。

鉄道ニュース週報(153) 「敦賀港線」敦賀~敦賀港間の廃止決定、跡地の活用法は? | マイナビニュース
2009年から運行されていない貨物線が廃止と言われても……なんですけど、敦賀市がおもろいことをやってくれそうで。

鉄道ニュース週報 特別編「2018年の鉄道ニュース5選」 | マイナビニュース
書いた方が重視した記事と話題になった記事が違って面白い。ふだんから前向きな記事を書いていたおかげで安心して読める(笑)

2018年第51週(12/17-12/23)にネットで公開された仕事リストです

第51週は自動車保険手続きでディーラーに2回通い、電話取材受けが1件。クルマにスタッドレスタイヤを履かせに行き……外出がちょこちょこあると落ち着かないっすねー。

すごい集中力は木曜日に発動。夜遅めの時間から仲良しさんたちと新宿歌舞伎町で忘年会。その前に今週の仕事にカタをつける!! 1日で5本書いた。自己ベストかもしれない。語るように書いた、だらけた原稿なんだけど、そのほうが読まれるってどういうこと……。

しめくくり。土曜の夜から秩父鉄道の夜行列車イベントに乗ってきました。いやー懐かしい。暖房の効いた客車で窓をちょっとだけ開けて冷気を入れて。缶コーヒーをすすって。7時間くらいの行程で、マンガとかゲーム機を持って行ったけど、そんなの使わなくても退屈しなかった。来年もあったら行こう。むしろみんなで乗って忘年会にしたい!

列車もトークもガンガン加速 “爆速”ローカル鉄道、ほくほく線「鉄分たっぷりツアー」が楽しすぎた (1/4) – ねとらぼ
女子鉄アナウンサー久野知美さん、南田マネージャーと行く日帰りツアー。楽しかったっす。ほとんどの要素を書いたら長くなったけど、たぶんイッキ読みできると思う。

年末年始の帰省きっぷ、満席でも指定席が取れるかも! きっぷの裏技解説 – トクバイニュース
定番ネタを奥様向けに。「1回だけ変更可能」ってテクニックも入れてみました。

Webコラムマガジン「のらり」■新・汽車旅日記~平成ニッポン、いい日々旅立ち 第676回:もうちょっと頑張ろうか – 赤穂線 –
2016年12月の中国山地攻略旅が完結。良い区切りでした。

東急・相鉄「新横浜線」 新路線のネーミングが素晴らしい理由 (1/5) – ITmedia ビジネスオンライン
良いものを徹底的に褒めると、ダメなほうが悪目立ちする記事(笑)

鉄道ニュース週報(152) 西鉄「有料座席指定電車」導入も検討、鉄道事業の取組み際立つ | マイナビニュース
西日本鉄道って、関西からも東京からも遠い存在ですねぇ。でもいろいろ面白いことになってますよ。

池袋から1時間20分 SLだけじゃない秩父鉄道「3つの魅力」 | 文春オンライン
SLが故障中だから、SL以外の楽しさを書いたんだけど、送稿後にSLがなおった(笑)