2021年第07週2月14日~2月20日にネットで公開された仕事です。

インタビューの録音お越しは苦手で、1時間の録音に1日以上かかっちゃうんです。でもSpeechnotesを使って、イヤホンで聞きながら自分でしゃべって音声入力するようになって、かなりスピードアップできました。誤認識はあるけど少ない。たまにイヤホンの音を直接拾って先走って書いてくれることがある。なんで? 骨伝導かなんかで伝わっちゃうのかな。もしかして、スピーカとマイクを近づけたら全部自動でやってくれそう(笑)。

そういうサービスもあるんです。録音データをアップロードすると、時間課金で文字起こししてくれる。1時間あたり3000~5000円くらいかな。でもなぜか、こちらは精度が悪いというか、句読点を付けてくれないし切れ目もないので編集に時間がかかります。Speechnotesも句読点を付けてくれないんですけど、1文ごとに確認できるから編集しやすいんです。しかも無料。

あとはインタビューの技術ですね。相手の話に被せちゃうボクの悪い癖。あと、話の誘導が下手で、話題が逸れたり戻ったり。結局編集に時間がかかる(泣)。

それから、Speechnotesを起動したままにすると、しゃべった内容を勝手に登録されちゃったりするので注意。面白いけど。
うっかり音声入力文字起こしツールを起動したまま仕事をしていた | すぎやまの日々

東北新幹線運休で本領を発揮した快速列車たち 鉄道の“責任”と“誇り”が見える:杉山淳一の「週刊鉄道経済」(1/4 ページ) – ITmedia ビジネスオンライン
交通手段の冗長性というテーマで書こうとしたら前段がアツくなって伸びちゃって、ここで締めくくっちゃいました。良い話だと思うんだけど、編集部は「話が違うよっ」ってビックリしただろうなあ。どうもすみません。今回で4年間お世話になった担当さんが交代です。ありがとうございました。

2021年第06週2月7日~2月13日にネットで公開された仕事です。

月曜日にクルマ「アオガエル1号」の点検。金曜日は通院。クルマもカラダもガタついてます。某ゲームがハードごと届くなど。でも昨年に通した企画の原稿が終わってない。ごはんも仕事も、好きなものを後回しにしてしまう悪い癖。という言い訳。

乗り鉄が厳選、鉄道好きに勧めたい「Kindle Unlimitedで読める鉄道漫画」11選:月刊乗り鉄話題(2021年2月版)(1/3 ページ) – ねとらぼ
Kindleで読める……というネタで書き始めたら、鉄道マンガって意外と多かった。Unlimitedに絞って、たぶん全作品を網羅できてるはずです。

鉄道ニュース週報(263) 『A列車で行こう』シリーズの新境地は鉄道業界のトレンド「観光開発」 | マイナビニュース
Nintendo Switchはテレビの大画面でも遊べるので、グラフィックがものすごく細かくなってます。こうなるとPC版のナンバーシリーズ「10」も期待です。

鉄道ニュース週報(264) 万感の思いを込めて「流れ星新幹線」準備中 – 九州新幹線の10年 | マイナビニュース
周年を振り返るたびに東日本大震災を思い出してしまう。だからこそのハートフルな企画。これを考えた人はすごい。

よしもと芸人と体験する。世界初!DMVオンラインモニターツアー 2021年2月12日


お疲れ様でした。次回は2月26日です。

JR北海道『流氷物語号』のアクセスについて <関連航空路時刻表付き>

流氷物語×『オホーツクに消ゆ』コラボが始まりました。
しかし、東京からの航空便が一部欠航しているため、とても乗りにくくなってしまいました。
前泊、乗車、当日泊 といった、ゆとりある旅がオススメです。

参考までに時刻など書いておきます。
念のため、プランを建てるときは各社の公式サイトをご確認ください。
航空便は欠航が増える場合もあるそうです。
勘弁してくださいよ……とくに北海道国際航空さんひどいよ。
オホーツクで1カ月間、観光臨時列車が走るのに欠航って。
道民のための航空会社じゃないんですか(泣)

2021年第05週1月31日~2月6日にネットで公開された仕事です。

1月31日に吉本興業さんのDMVバーチャルツアーに出演しました。そのなかで、お土産グッズの「DMVもなか」が紹介されました。プラモデルみたいに組み立てるお菓子です。

これ、事前の打ち合わせの時はバスだけだったんです。だけど、組み立てもなかってだけなら、秩父でも売ってたなーと思って「もうひと工夫しませんか、鉄道モードに変身できるような、なんかこう、もなかの型に鉄輪をちょっとはみ出させるとか」って言ったんですね。そしたらこの動画の通りです。さすがです。金型を変更することなく、鉄道モードを追加しちゃいました。宝来堂さんすごーい。

徳島県海部郡|素材の味をおいしいままに|お菓子屋|宝来堂
↑ここのういろ、DMV会議に行くたびに買ってました。美味いよー。

覚えてる?「シュプール号」 スキー場へ直結した国鉄~JRの臨時列車 なぜ消滅したのか | 乗りものニュース
この冬いつものCMがない… 転換点を迎えた「ガーラ湯沢駅」の生い立ちと未来 | 乗りものニュース
乗りものニュース昭和ネタ要員(笑)として、今回はシュプール号とガーラ湯沢。松本で学生時代を過ごしたくせに、スキーは未体験なんですよね……。でもガーラ湯沢のWebCMを見たら、ちょっとスキーやってみようかな、なんつって。青春を取り戻したい。

ガーラ湯沢のCMってキョンキョンだったんですねぇ。そして「JR SKI SKI」は次のシーズンで30周年。じつは原稿に「JR SKI SKI」の歴史を詳しく書いたら長くなっちゃったのでカットしたんですけど、来期が始まるときに使おう(笑)。

鉄道模型は「走らせる」に商機 好調なプラモデル市場、新たに生まれた“レジャー需要”:杉山淳一の「週刊鉄道経済」(1/4 ページ) – ITmedia ビジネスオンライン
昨年、友人に誘ってもらった「レンタルレイアウト」という業態がおもしろくて、その紹介をしてみました。鉄道模型市場って、シンクタンクはすべて物販で調査してますけど、じつはレンタルレイアウトというサービス業があって、そのおかげで車両販売を加速してるんですね。鉄道模型はレジャー産業です。

リモート会議中に爆音で掃除機をかけても大丈夫!? ノイズが消える魔法のようなソフト|Real Sound|リアルサウンド テック
こちらは僕の仕事ではなく、ライター仲間の大和哲さんの仕事。実験をお手伝い。大和さん側が掃除機などの雑音を出して僕が聴く側。動作のオンオフを切り替えて、ほんとに雑音が消えてビックリしました。この技術はハイスペックのビデオカードが必要だそうですけど、鉄道、消防などの通信機器に採用されたらいいですねぇ。