2021年第18週5月2日~5月8日にネットで公開された仕事です。
3日に久野知美さんの新刊出版記念のオンラインイベントを拝見。6日は静岡朝日テレビさんで大井川鐵道井川線のロケ取材。新人女子アナさんと楽しく旅をして参りました。静岡駅から現地までは取材車に便乗させてもらったんですけど、これがなかなかたいへんでエキサイティングな山道。もと峠の走り屋だった私は大興奮。しかもテレビクルーさんの運転の呼吸が私と全く同じ。ここでアクセル、ここでブレーキ、見通しの悪いところはミラーを見て減速、ここまで運転の癖が同じ人に初めて会いました。そして自分のクルマで走りたくなりました。そういえばここ、JR東海が整備してあげる話になってたよな。トンネル作ってた。いろいろいい経験でした。
第一金曜日掲載の週刊鉄道経済は間に合わず、週明けへ持ち越しになっちゃいました。書くテーマがあったんだけどメモが見つからず、新たなテーマを設定したけど調査をまとめきれず時間切れです。サンデー毎日さん向けの単発と新汽車旅日記を書いたから、たぶん時間に余裕があったと思うんですけどね……。身の回りの情報整理が必要だな。なにしろ4月の旅の荷解が終わってない。
芳賀・宇都宮LRTの車両愛称「ライトライン」停留場の名称も決定 – 鉄道ニュース週報(275) | マイナビニュース
駅名の付け方いろいろ。なるべく短い駅名にする……にしては、仮名時代より長い駅名があるぞ(笑)
第730回:ふたつのデゴイチ – 津和野駅 - Webコラムマガジン「のらり」■新・汽車旅日記~平成ニッポン、いい日々旅立ち
D51の静態保存と動態保存。どこで運命が分かれたんでしょう。
2021年第17週4月25日~5月1日にネットで公開された仕事です。
ようやく車の冬タイヤを夏タイヤに交換。アオガエル1号を持って行って交換して帰って、こんどはアオガエル2号を持って行く。それ以外はずっと書いたり調べたり。宿題が溜まりまくってます。2月に提案していただいた原稿を書けてない。まずいなあ……。
京王・京急「ロング・クロス転換座席」新造車両、真の目的は – 鉄道ニュース週報(274) | マイナビニュース
通勤ライナーとして導入が進むL/C車両。次の段階に進んだようです。
ついにオープン 小田急ロマンスカーミュージアムの楽しみ方と「3000形」設計関係者の思い | 文春オンライン
今回も小田急の神様、生方良雄さんにお話を伺いました。目標に向かって技術を磨いていく過程はホントに興味深いです。今回は信号機調整とか。
小田急ロマンスカーミュージアム誕生前、2017年の「怪文書事件」とは | 文春オンライン
ロマンスカーミュージアムはテーマパーク。でもぼくは博物館に期待してたんですけどね。
MXTV 5時に夢中 2021年04月26日
【5時に夢中!】4月26日(月)
マツコ若林の井戸端トーク!追跡!妄想鉄道グルメ旅!やっつけ晩御飯で春の夕飯完全攻略!女性のストレスを解消する“本音マル出し”ぶっちゃけワイドショー!#gojimu— 5時に夢中!TOKYO MX (@gojimu) April 26, 2021
5カ月ぶりです(^^)
2021年第16週4月18日~4月24日にネットで公開された仕事です。
今週は「5時に夢中」の週でした。出演依頼を受けて妄想鉄道旅プラン作り。妄想フランなのに「写真ありませんか」「ここ詳しく」みたいなやりとりがあって、行ったことがあるからオススメできるプランを出してるんですけど、それは妄想扱いで、でも現地の写真出すの(笑) ややこしいぞ(笑) プラン変えて欲しいんですけど~みたいな(笑)。いや任せてくれたんじゃないの? みたいな。金曜日に収録。その前に文春オンラインとマイナビを書き上げたんだけど、返信がない(笑) また送信メールサーバーがトラブったか、あるいはレンタルサーバの他のユーザーがやらかして、IPで受信を拒否されてるのかと不安になる。そうかといって、受け取り通知の要求ってのも野暮な気がするしなあ。あれ正直ウザいよね。
JR北海道、東風連駅を移設・改称 – 駅と鉄道の再生へ前向きな解決 – 鉄道ニュース週報(273) | マイナビニュース
廃駅と廃線の話題ばかりのJR北海道ですけど、地域とちゃんと連携すれば、駅を活かす方法はあります。という見本になると良いですね。
なぜ「常磐本線」ではないのか 延長約350km 「本線の風格」あってもそう呼ばれない理由 | 乗りものニュース
そろそろ「本線」も死語になりそうです。支線のない本線もたくさんありますしねぇ。あ、「支線のない本線」これで1本書けるね(笑)。
週刊朝日 2021年 4/30 号
p130~ 「全国ローカル線 存廃の岐路」にコメントしました。
鉄道を残すことが本当に地域にとって正しいことなのか……って話なんだけど、ちょっと舌足らずだったかな。
ネットで公開されました
“廃線”だけど地域活性化 道の駅やトンネルきのこ栽培も (1/2) 〈週刊朝日〉|AERA dot. (アエラドット)
全国ローカル線の岐路 コロナ&老朽化で「下から切るしかない」 (1/3) 〈週刊朝日〉|AERA dot. (アエラドット)