月刊文藝春秋 2018年9月号が発売されました。
乗り鉄うまい旅 南海電鉄「天空」と高野山の釜めしです。
輸送経済 2018年8月7日
東洋経済オンライン 2018/08/06
コメントしました。
京急ファンたちが語り尽くす「京急愛」の正体 | 経営 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
南田マネージャー、シンガーソングライターのオオゼキタクさんに続き……
>京急愛が講じて、かつて線路が見える場所にマンションを購入してしまったというフリーライターの杉山淳一さん
アホですな(笑)。でもいい眺めでした。ベランダでモーニングコーヒーを飲んで始まる朝。
【2018年第31週(07/30-08/05)にネットメディアで公開された仕事リストです】
全国的な記録的猛暑。でもお出かけの機会はなぜか増えている。1日は新宿で小田急箱根グループの発表会。電車で行ったら時間ギリギリで汗だく。近くに公共駐車場があった。次からはクルマにしよう。バスと電車を乗り継ぐ往復きっぷ代と、高速道路と駐車場代とガソリン代を比べれば、クルマの方がちょっと高い。でもクルマの方が涼しくて便利。あっ鉄道ライターのくせにこんなこと言っちゃってもう。
5日はビッグサイトで鉄道模型コンテスト2018。KATOが作ったパトレイバーのNゲージジオラマを見に行ったんですけど、高校生の集合式レイアウトもすごく面白かった。いろんなアイデアがありますね。ちなみ初日の土曜日は審査があるのでおとなしめの展示、審査が終わった日曜日は作者たちも展示物で遊んでいるそうで、それも面白いんだとか。
箱根に100億円投資、小田急が挑む「国際観光地競争」 – ITmedia ビジネスオンライン
小田急が箱根に力を入れる理由は、vs日光、vs伊豆です。完全勝利のために改善すべき点がひとつあります。
鉄道トリビア(467) 電車の側面にある赤いランプは扉が開いた状態を示している | マイナビニュース
2009年の連載開始からもうすぐ10年。基礎的な話題を見落としていないかな……と、この話。まだまだネタは眠っていそうです。
鉄道ニュース週報(132) JR東日本「仙台港クルーズ船アクセス列車」費用は12万円以上!? | マイナビニュース
秋田港の行きか帰りのタイミングで発表されました。かつては舞鶴港でもやったし、今後は増えるかもしれませんね。
なぜ今?「ゆりかもめ」が駅名を変える不思議 | 通勤電車 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
発表は東京国際クルーズターミナルの発表に合わせて。実施はSuicaとPASMOのシステム更新に合わせる。これか習慣化すると、今後は駅名変更や新線開業は3月にまとめて、となりそうですね。その点、副駅名は手軽で儲かります。
【2018年第30週(07/23-07/29)にネットメディアで公開された仕事リストです】
7月28日は銚子電鉄へ。鉄道演劇『銚電スリーナイン』を観ました。そのあと東京に戻り、夜行バスで秋田へ。秋田港クルーズトレインに乗って、最終便の飛行機で帰ってきました。久しぶりの夜行バス。ハードなスケジュール。寝台特急「あけぼの」が走っていたら乗ったんだけどなあ。
さて、何度か話題にしておりますが、墨田区を本拠地として活動するシアターキューブリックという劇団があります。走行中の電車の中で役者さんたちがお芝居をして、観客は同じ車両の座席で観劇します。一部の乗客がなにか重大な局面を迎えたところに、うっかり乗り合わせちゃった、という感覚。芝居だからちゃんと観ていいんだけど、乗客のマナーとして他の客をジロジロ見ていいのか、というジレンマ(笑)。
銚子電鉄は前週16日にも取材しており、こちらは電車に乗ってうまいもの食べるという記事なんですけど、実はここでもシアターキューブリックさんのお世話になってます。銚子取材は西日本豪雨の影響で急遽変更した目的地。電車は良いとして「うまい店」の候補を探す時間がない。そこで、シアターキューブリックの役者さんがブログで推薦していた店に。海鮮丼は豪華特盛り、ジャンボ穴子丼はまさにジャンボ。良い店でした。助かりました。ありがとうございます。
鉄道トリビア(466) 鉄道業界では明治時代から「タブレット」を使っていた | マイナビニュース
鉄道の基礎、閉塞の話。タブレットって、けっこう面倒な仕組みでした。
鉄道ニュース週報(131) 秋田新幹線、新トンネルで期待される効果は? トンネル建設協議会発足 | マイナビニュース
田沢湖線の峠区間に新トンネルを掘る構想。山形新幹線の類似案件とまとめようと思ったら、そっちは過去記事でもうやってた。忘れてた。
鉄道好きおじさんが教える、岳南電車がデートにオススメな理由 | 文春オンライン
岳南電車、今年に入って記事化は4回目。さすがに切り口に詰まったなあ……と思っていたら、デートマニュアル風というアイデアが降りてきた。神様ありがとう。タイトルは編集部がつけました(笑) 鉄道好きおじさん、ヘンなおじさん……。
Webコラムマガジン「のらり」■新・汽車旅日記~平成ニッポン、いい日々旅立ち 第666回:長い寄り道の終わり – 叡山電鉄叡山本線 八瀬比叡山口駅~出町柳 –
エクストリーム出張の滋賀・比叡編が終わりました。次回からまたまた中国地方編。
うどん会『三匹たちと侍』
三匹たちと侍|同人誌|webうどん会
うまいもの同人うどん会のイベントで使われた居酒屋が惜しまれつつ閉店。そのイベントに集った人々が寄稿した冊子に寄稿しました。アナログゲーム「コキコキステーション」誕生秘話。