2021年第35週8月29日~9月4日にネットで公開された仕事です。

車両の形式で「番台」と「番代」のどちらを表記するか。JR東日本E131系500番台かJR東日本E131系500番代か。鉄道趣味誌では番号の桁は世代を示すという意味で「番代」を使っています。でもJISでは工業製品の型番表記を「番台」としているんですね。鉄道車両も工業製品に違いない。どっちがいいんだろうと思っていたら、こんな記事が。

鉄道趣味サイトで「番代」を使えない理由 ? 4号車の管理より

なるほど、GoogleはJISに準拠しているらしい。検索でヒットしないことにはPVを稼げないから、Webコラム屋さんとしては「番台」で統一したほうが良さそうだなあと。

ぶっちゃけ、どっちでもいいし(笑)

東海道新幹線「のぞみ」のビジネスパーソン向け「S Work車両」とは何か:杉山淳一の「週刊鉄道経済」(1/7 ページ) – ITmedia ビジネスオンライン
プレスリリースのボリュームが大きいんですよ。でも報道ではさらっと済まされちゃう。そこでじっくり解説しました。プレスリリースリライトのコタツ記事ですけど、こういう記事も必要かと。

2025年万博会場・夢洲への一番乗りは「大阪メトロ」、近鉄も直通へ – 鉄道ニュース週報(292) | マイナビニュース
万博って都市が仕切り、内閣官房がバックアップするんですね。国が指針を示したので、地下鉄延伸は確定的。近鉄の複数電源車両が間に合うといいなあ。

2021年第34週8月22日~8月28日にネットで公開された仕事です。

日曜は横浜市長選挙でした。早めに投票会場に行ったら、ソーシャルディスタンスもあって会場外まで長い列。暑いし、母には陽が落ちてから行くように進言。夕方は空いていたそうです。次回から投票は夕方にしよう。この日に「A列車で行こう9」ガイドブックの新規追加テキストを終了しました。翌日はちょっと緩んで、友人と老舗のインド料理屋へ。
それ以外はずっと原稿書き。金曜は内科診察。

ところで西九州新幹線って「開業区間が中途半端」じゃないですか?:月刊乗り鉄話題(2021年8月版) 「西九州新幹線」の素朴な疑問11選(3)(1/2 ページ) – ねとらぼ
全3回の3回目。佐賀県絡みの話。開業したら行くけど、松浦鉄道も再訪したいなあ。

磐越西線会津若松~喜多方間「非電力化」は「未来への第1歩」かも – 鉄道ニュース週報(290) | マイナビニュース
2017年に「電化路線から架線が消える日」というコラムを書きました。4年経って予想通りの展開に。

北海道新幹線並行在来線問題、長万部町は「旅客廃止」の意向 – 鉄道ニュース週報(291) | マイナビニュース
長万部~余市間は消えそうな気がします。残念ですけど、景色がいいだけじゃねぇ。

2021年第33週8月15日~8月21日にネットで公開された仕事です。

繁忙週です。
おもしろそうだなと思って気分転換に始めたRadioTalkもお休み中。誰も聞いてないと思っていたら、リニア試乗会の話と36ぷらす3の話で、それぞれ延べ30個のレスポンス。ありがとうございます。自宅に1人でいるときに録音してるんですけど、母のパターゴルフ会は夏休み。弟の勤務が午後からになり、1人の時間がない(笑)。通院のドライブで録音したりしたんですけども、基本、クルマの中では録音したラジオを聴いています。ラジオ楽しいよね。

『文春』と『新潮』が中づり広告から撤退、それでも車内広告に未来はある:杉山淳一の「週刊鉄道経済」(1/7 ページ) – ITmedia ビジネスオンライン
切羽詰まって2日前のニュースを元に書きました。その割にはうまくまとまってるんじゃないか。いや、時間をかければ文春の中の人に聞き出せたかもだけど。

なぜ「西九州新幹線」なの? 長崎新幹線じゃダメだった理由:月刊乗り鉄話題(2021年8月版) 「西九州新幹線」の素朴な疑問11選(1)(1/2 ページ) – ねとらぼ
西九州新幹線の最高速度、開通後の時短効果は? もしかして料金が高くなってしまうのでは……?:月刊乗り鉄話題(2021年8月版) 「西九州新幹線」の素朴な疑問11選(2)(1/2 ページ) – ねとらぼ
3分割記事の2回までが今週の掲載。西九州新幹線の料金は参考までに乗り継ぎ割引で算出しました。鹿児島新幹線の時は通算料金が設定されてたんですよね。まあ参考と言うことで。

2021年第32週8月8日~8月14日にネットで公開された仕事です。

閑散週です。締切りが少ない週です。繁忙週と閑散週が交互に来ます。
旅のチャンス、読書のチャンスなんですけど、しばらくはA列車で行こう9ファイナルガイドにかかりきり。繁忙週で2日、閑散週で最大4日しか作業に当てられないのです。過去のページを集めてちゃちゃっと新要素を付け足せばいいやと思ってたんだけど(関係者一同)、手を付けてみると新要素だけ独立ページというのも変で、元のページに織り込んでいく。その結果、半分くらいのページを修正することに……。

秋田新幹線新仙岩トンネル整備計画、最高速度で進めてほしい – 鉄道ニュース週報(289) | マイナビニュース
秋田県もJR東日本も合意しています。岩手県は他人事。でも環境影響評価で引っかかるかもしれません。岩手県をほったらかしちゃダメよ。

2021年第31週8月1日~8月7日にネットで公開された仕事です。

繁忙週でした。

5日にJR東日本研修センターのオンライン見学会に申し込んだんだけど見るの忘れた。会費払ってたのに(泣)

2日に弟に貸したほうのクルマの点検。もう下取りが決定しているので基本料金だけ(笑)。そろそろタイヤもヤバイハズなんだけど、しばらくは大丈夫だろうと。

3日はCOVID-19ワクチン接種2回目。異常なし。効いてるのかな。子どもの頃、ツベルクリン反応はいつも陰性でした。関係ないか(笑)。その日の夜に幻冬舎のオンラインセミナーに参加。来場者1名。人気ない(泣)。オンラインは何人見てくれたのかなあ。チャットを見ると4人はいらしたみたい。

6日はオンラインでA列車で行こう9ファイナルガイドブック打ち合わせ。

不死鳥「ひのとり」で新幹線に挑む、近畿日本鉄道・名阪特急の歴史がすごい | 文春オンライン
「スピードで勝てなくても、価格で勝負できる」近鉄vs国鉄、“名阪特急”競争の切り札 | 文春オンライン
名阪間は近鉄の資料と当時の国鉄の資料が分かれていて、時系列で比較してみたら面白かった。チャレンジャー近鉄とメンツを保とうとする鉄道省、みたいな、

“日本一高い”北総鉄道は値下げできるのか 「やはり難しい」これだけの理由:杉山淳一の「週刊鉄道経済」(1/6 ページ) – ITmedia ビジネスオンライン
北総が決算資料で値下げに言及して好感ムードが漂ってますけど、いまの枠組みじゃ期待できないよ。という話。

第733回:展望車行ったり来たり – SLやまぐち号 徳佐~新山口 – Webコラムマガジン「のらり」■新・汽車旅日記~平成ニッポン、いい日々旅立ち
久々ののらり。これは閑散週の先週に書いてます。月イチペースは維持したい。ホントは毎週連載。休ませてくれるから休んじゃうんだけど。

【8/3会場&オンライン開催】杉山淳一「いつかは移動の開放感を…ショート・トリップに最適の路線ベスト10」

8月3日にオンラインイベントやりますー。
【8/3会場&オンライン開催】杉山淳一「いつかは移動の開放感を…ショート・トリップに最適の路線ベスト10」|【幻冬舎大学】大人のためのカルチャー講座|幻冬舎編集部 – 幻冬舎plus
ベストテン、なににしよう。鶴見線は必須でしょうけど。