乗り鉄うまい旅11(錦川清流線×山賊焼) 。錦川清流鉄道と「いろり山賊」。川沿いの清々しい景色と、NHKドキュメント72時間で話題になった山の中のレストラン。そのほか、特集の在宅介護と自宅で看取る話は身につまされる。小池百合子さん経歴詐称の証言もすごい。掲載誌は自分が知らない分野を知る良い機会になります。
2018年第22週(05/28-06/03)にネットメディアで公開された仕事リストです
悩みと言うほどではないんですけど、10年くらい前からSHIFTキーが正しく押せません。私はかな打ちだから、例えば「れっしゃ」と打ちたいのに「れつしや」になっちゃう。あと、濁点と半濁点も押し忘れ、または打ち間違える。「パソコン」を「バソコン」とか。フォントが小さいと気づきにくい。この癖はatokが覚えちゃったからなおさら困る。あ、それから、濁点にしたいけど「゛」ではなく、隣の「せ」を打ってる。
タッチタイプではないんですよ。ちゃんとキーボードを見てるんですけど。
それでもタイピングが速くなったせいなのかなあ……。
『レイルウェイ エンパイア』の蒸気機関車はどこまでリアル?―大井川鐵道の現役機関士が徹底解説! | Game*Spark – 国内・海外ゲーム情報サイト
PS4版のゲームをこんな切り口で紹介。私はPC版を買って予習しました。PC版は日本語化されてないので、スマホのグーグル翻訳をかざして遊びました(笑)。便利。
鉄道ニュース週報(123) 2018年ブルーリボン賞・ローレル賞、選外車両にも名車あり | マイナビニュース
トランスイート四季島と京王5000系はもっと高く評価されていいはず。
趣味性重視の賞だけっておかしいよ。事業性を評価する賞もほしい。
鉄道トリビア(458) 日暮里・舎人ライナーの車窓、眺めの良さに理由がある | マイナビニュース
最初に路面電車ネタで書こうと思ったんですけど、調べていたらなぜかこっちに。
第662回:隙間から琵琶湖 – 京阪電鉄石山坂本線 浜大津駅~坂本駅 - Webコラムマガジン「のらり」■新・汽車旅日記~平成ニッポン、いい日々旅立ち
今年3月、浜大津駅は「びわ湖浜大津」~坂本駅は「坂本比叡山口」に改名されました。その前の訪問記録です。
「住むなら京王沿線」と思わせる10の理由 東京の都心も自然も気軽にアクセス! | 乗りものニュース
京王電鉄の駅は3つだけ神奈川県。あとは全部東京都。とりあえず京王線沿線に住めば「東京に住んでいる」と言えます。東京に憧れる人にお勧めです。
JR西日本「山陰キャンペーン」で知る、JRグループの課題 (1/6) – ITmedia ビジネスオンライン
現地では列車で行ってほしいと思うんでけど、その施策が薄いなと。
2018年第21週(05/21-05/27)にネットメディアで公開された仕事リストです
かつてお世話になったゲームメディアさんからヘルプコールのようなお声がけをいただきまして、大井川鐵道さんに行ってきました。現役の蒸気機関士さんにPS4の鉄道経営ゲームをプレイしていただき感想を聞くという……かなり無茶振りでした(笑)。ゲームプレイはとりやめて、ゲームに登場する蒸気機関車や鉄道施設のリアリティの話に変更。なかなかおもろい話が聞けました。ゲーム会社のタイアップ記事なんですけど、ゲームにほとんど触れない内容にも関わらずチェックOKだったそうで。UBIソフトさん、寛大ですね(書いちゃった)。
金曜日は定期通院日。血糖値やや高め。悪玉コレステロール増量、善玉コレステロール減量、好酸球増量にともにって白血球増量……。栄養指導の結果、食事療法よりも運動が必要だそうです。これからはエレベーターとエスカレーターは控えようと思います。いや、そもそも出かけないんだけど。
日曜は母方の祖母の3回忌でした。7日のうち在宅日が4日しかなかった。しかし、仕事環境をそのまま持ち出せたので、ノートPCでちょこちょこと大物の原稿を書いてました。いやー便利。PCを買い換えてモバイル環境にしてよかった。
そんなわけで、今週公開の仕事はマイナビの2本だけです(笑)。新汽車旅日記も書いたんだけど、ストレージのパスワードを送り忘れて掲載延期です。ごめんなさい。
鉄道ニュース週報(122) 近鉄、フリーゲージトレインの勝算 – 新幹線でなければできる? | マイナビニュース
なぜ長崎新幹線にフリーゲージトレインは採用できないか。もともと相性が悪いんです。新幹線の要求に応えられない。近鉄だったら成功するかも?
鉄道トリビア(457) 185系を使って碓氷峠を越える列車が走っていた | マイナビニュース
協調運転と横軽対策って、違うんですね。最近読んだ本で知ったんですけどw
2018年第20週(05/14-05/20)にネットメディアで公開された仕事リストです
先週は2件、インタビュー取材される側になりました。お役に立てるかどうかはわかりませんが、私はできるだけお引き受けします。自分が取材する立場になったとき、相手に断られちゃうと悲しいので。
いらしていただく場合、引っ越し前は、仕事場の近くのホテルのティーラウンジを常用してました。でもいまは都心から郊外へ電車で30分。さらにバスで15分のクソ田舎なんですよねー。それでもいらしていただける。恐縮です。
1件目は撮影無しなので駅前のカフェで待ち合わせ。駅前って若い人向けの気取った店ばかりで、一人じゃ入りづらいなーと思っていたんですけど、相手が女性ライターさんだったから違和感なく入れた。よかったよかった。行ってみたかったんだ。
2件目はテレビ局でビデオ収録あり。マンション住まいの時だったら、ビューラウンジを使っていたところ。今回は自宅仕事場にお迎えすることに。重い機材があるのに、ほんとに遠くてすみません。そして部屋もあんまり片付いてない。背景だけなんとかした(笑)。
そうそうあることじゃないけど、仕事場の見栄えも考えた方がいいかな。背景の本棚にそれっぽい本を並べるとか。あ、そしたら配信とかもできちゃうね。『夜のノリものニュース』とか。うん、三軒茶屋の皆さんに怒られるね。やめとこ。
新幹線から乗り換える価値あり――しなの鉄道「ろくもん」の旅 | 文春オンライン
月刊文春取材の再利用シリーズ。「今回も熱いっすね」って編集さん評。文春オンラインさんのほかのネタに比べたらおとなしい方だと思うんですけど(汗)
鉄道トリビア(456) 家庭ゴミを運ぶ貨物列車が走っている | マイナビニュース
今回から図の作成に液タブを使ってるんですけど、いまいち使い方がわからん。いろいろ試してたら、肝心の図の方が間違ってたしorz
鉄道ニュース週報(121) E261系導入で251系はどうなる? 伊豆の列車旅がますます楽しみに | マイナビニュース
掲載された日にE257の東海道線転出が公式発表されたというね……。伊豆の運転系統が大きく変わる予感。インバウンドを考えると「踊り子」って名前ももしかしたら……。
JR北海道の“大改造”構想 「新・新千歳空港駅」「ベースボールパーク新駅」 (1/6) – ITmedia ビジネスオンライン
久々にJR北海道で前向きな話題を書けてうれしかった。
えぇ!? 「ローカル私鉄が新幹線の高架線を走ってる!」 もうすぐ終了「福井の珍現象」を楽しむ – ねとらぼ
えちぜん鉄道のいまだけの面白さ。もう1件取材したんですけど宿題になってます……。ごめんなさい。あと、おまけの木次線も独立記事にしたかったんです……。ごめんなさい。
【鉄道】引っ越し先、どこにする? 「住むなら○○沿線」と思わせる10の理由 東日本編 | 乗りものニュース
大手私鉄ごとに書いていた記事のまとめページができました。京王電鉄はこれから。不動産、レジャーなどを主にした沿線特集。suumoさんに売り込みたい(笑)。西日本編は関西の有名ライターさんに内定しているそうです。楽しみです。住んだことない関西私鉄沿線の実情って、どんなだろう。
HBC 「今日ドキッ!」
2018年第19週(05/07-05/13)にネットメディアで公開された仕事リストです
日曜日は母の日でした。離れて住んでいるときはカーネーションの鉢植えを送ったり、深夜の西友で安くなった鉢植えを買って持って行ったりしました。さて同居中の今となってはこっばずかしいというか(笑)。幸い、日曜日は取材日だったので、前日にアマゾンでプレゼントを手配しました。成果は間に合わなかったけど、ソープフラワーっていう、石けんで作った花のセット。母宛にするの忘れて自分宛に送りましたが、メールで開封してください、とお願いしました。家事の負担が減り、仕事に集中できる。母のおかげです。感謝。
「住むなら東京メトロ沿線」と思わせる10の理由 都心暮らしで「便利」を実感 | 乗りものニュース
「駅徒歩10分、電車で50分」の家と、「駅徒歩50分、電車で10分」の家はどちらがいいか、というお話。都心で50分も歩けば別の駅へ行けちゃうわけですが、メトロ沿線に住んで歩く生活は意外と良さそう。意外と家賃も安いです。
鉄道トリビア(455) 3列+2列の在来線車両、3列+3列の新幹線車両が存在した | マイナビニュース
ちらほらと修学旅行のニュースが出たので。ただし修学旅行臨の話にはしない。これがコラムの切り口ってやつです。
鉄道ニュース週報(120) 新千歳空港駅に大規模改修構想、気動車の地下駅乗入れは大丈夫か | マイナビニュース
大丈夫か、大丈夫でしょう。彼らもそこまで馬鹿じゃない(笑) 記事中で紹介した北海道建設新聞の記事はニフティの記事検索サービスで200円で買えました。しかも図入りでPDF。便利。
■Webコラムマガジン「のらり」■新・汽車旅日記~平成ニッポン、いい日々旅立ち
第661回:石山寺ハイキング – 京阪電鉄石山坂本線 浜大津駅~石山寺駅 –
ちょっと覗くつもりが本格的なハイキングに……。体力不足を反省。