声が籠もっちゃった。修行が足りませぬ。
2020年第33週(08/09-8/15)にネットで公開された仕事リストです。
1日おきとは言え、炎天下取材を2日、しかも寝不足ときてフラフラ。頭痛、発汗、吐き気もあって、熱中症ですねこれ。11日~13日は写真整理をなんとかやって原稿書けず。今週はノルマ4本だったのに。乗りものニュースは先週の入稿で、今週入稿今週掲載はマイナビのみ。週末に10日の取材記事を書いたけど、掲載は翌週です。
「灼熱通勤」の思い出 都会でも日常だった冷房のない電車 懐かしいけど戻りたくない… | 乗りものニュース
若い人は「アオガエルかわいい」とかいうけど、夏は嫌いな電車でしたよ(笑) でも東急で一番嫌いな電車は旧6000系。もう騒音源。休日の朝に起こされた(笑)。書いてないけど。
鉄道ニュース週報(238) 「ひかりプラザ」新幹線951形、クラウドファンディングで修繕へ | マイナビニュース
この連載はネタリストを送って編集さんが選んでオーダーって仕組みなんです。今回は編集さんが「私か写真を撮ってきますので……」ということで。暑い中撮ってきてくださいました。私も涼しくなったらカンパしに行きます(ズルイ)(笑)。
Radiotalk いつも脱線しています #3
2020年第32週(08/02-8/08)にネットで公開された仕事リストです。
新連載「鉄道ジオラマ旅情」は先週木曜日公開だと思ったら水曜日でした。タイトルがいいですねぇ。演歌っぽい。徳永ゆうきさんに歌ってもらいたい(笑) Impressさんとのお取引はDOS/Vパワーレポート以来20年ぶりじゃないかしら。Watch系は初めてです。ImpressWatchはライターの皆さんの熱が高いので、新参者としては緊張ドキドキです。外出自粛なのでしばらくは過去の訪問写真でやりますが、制作者さんへインタビューとか、いろいろやってみたいです。鉄道模型記事で公開ジオラマって視点がおもろいですね。鉄道記事としても模型記事としても新しいと思われます。
【特別企画】鉄道ライター・杉山淳一の「鉄道ジオラマ旅情」、第1回:横浜「京急ミュージアム」 品川から羽田空港、三崎口まで……沿線風景を凝縮し、ほぼ全線を再現したジオラマ – HOBBY Watch
今回は京急ミュージアムの報道公開時の写真を使ってます。ジオラマにすごく感動して、写真を撮りまくったのでした。もう少し寄りたいかな。マクロレンズを買えばいいのかな?
「急行電車の混雑」「エスカレーター歩行」はなぜ生まれるか リニアの必要性と“移動”の意味 (1/6) – ITmedia ビジネスオンライン
リモートワーク、外出自粛という新習慣が始まり、あらためて「移動」とはなにかを考えます。いままでモヤッとしていた移動の概念にスジが通った気がします。
鉄道ニュース週報(237) 北条鉄道に行違い設備、全国でここだけ「票券指令閉そく式」とは | マイナビニュース
北条鉄道の交換設備は報道されつくした感があります。しかし公式サイトを見ると「票券指令閉そく式の認可に時間がかかった」とありました。なんだそりゃ、と調べてみたら、どうやら日本初の興味深い方式でした。この記事を読んで後追いしたと見えるメディアもいくつか(笑)
第720回:15年ぶりの景色 – 可部線 広島(横川)~可部 – Webコラムマガジン「のらり」■新・汽車旅日記~平成ニッポン、いい日々旅立ち
15年ぶりの可部線。景色が変わっていてビックリです。電車は最新型。沿線には大型店舗が散在していました。
Radiotalk いつも脱線しています #2
2020年第31週(07/26-8/01)にネットで公開された仕事リストです。
まだオープンにできない案件が2つ。1つは新媒体の不定期連載開始で木曜日掲載予定。コレ楽しいです。書いて楽しかったから読んで楽しいはず。もうひとつは来年に向けた仕込み、兼、長期取材。こちらはログインの広告営業担当のコネクションを使いまくりです。しかもワタシにとってレジェンドな人々にお願いしております。うまくいったらいいなあ。関係者もお客さんもすごく喜んでくれると思います。相変わらずライター以外の仕事のマネジメントがよくわかりませんが、関係者としてどこかに書かせていただければそれで回収できます。取材と研鑽が仕事、原稿は請求書(笑)。
鉄道ニュース週報(236) JR東日本・JR西日本「時間帯運賃」など検討、「乗り鉄」にも影響? | マイナビニュース
世間の話題は通勤が主なので、乗り鉄にとって実は値上げ傾向だったのでなんとかして、と切実なお願いを書いてみました。
第719回:不死鳥の都市 – フェニックス田原町ライン – Webコラムマガジン「のらり」■新・汽車旅日記~平成ニッポン、いい日々旅立ち
えちぜん鉄道のキーボと、福井鉄道のフクラムを乗り継ぎました。きぼうふくらむ。