2019年第28週(07/07-07/13)に公開された仕事リストです

2カ月おきに消化器内科、3カ月おきに呼吸器内科に通ってます。どっちもクスリをちゃんと飲んでいれば平常運転です。12日は消化器内科。最近始めた歩行運動の効果が出て、少し体重が減り、血液検査の数字も良かった。日曜日にステーキを食べて、水曜日にペヤング焼きそば超超超大盛りを食べた2日後だったんですけどね。嬉しかったので、帰りに寄ったコストコでコンボピザとホットドッグ、ペプシコーラ2杯。だめじゃん……。

8日はクルマの修理、10日の夜は文藝春秋「乗り鉄うまい旅」チームの打ち上げ。そして通院。わりと忙しかったけど、1日に1~2本書けました。これでもまだ宿題が残ってるんですけどね……。

今月から全線完乗へ向けて月イチベースで遠征します。今月は三陸鉄道、SL銀河、さんりく宮古号。現地まで往復とも新幹線なんですけど、25%引きの「えきねっとお先にトクだ値」って、すぐ埋まっちゃうのね。発売日に買わなきゃだね。「あずさ」より競争率高い。9月は北海道新幹線で函館に行きます。「ながまれ海峡号」を手配済。50%引きの「お先にトクだ値スペシャル」は忘れずにゲットしなくちゃだぜ……。

鉄道ニュース週報(181) JR東日本“常磐線縦貫特急”復活へ – 長距離特急ファンに朗報か | マイナビニュース
列車名についても未定なんです。「スーパーひたち」復活か、あるいは、かつて準急だった「そうま」だったら粋だなあ。

「もうすぐ休止」「今後どうなる?」 名物・上野動物園モノレール、実際に乗って考えてみた (1/4) – ねとらぼ
本当に残したいなら、こっちこそ署名運動したらいいと思うよ。なんちゃらゲートウェイ駅改名より効果的でしょう。

さようなら「京急電鉄800形」 各駅停車なのに最高レベルの加速力だった理由とは | 文春オンライン
3両編成の理由、とか、ダルマと呼ばれたとか、アンチクライマーとか、鉄道のウンチク一切無しで、「各駅停車の矜持」を語りました。八百屋お七もビックリな鉄道コラムです。

隣の乗客が犯人?謎解きツアーバスの本気度 | 旅・趣味 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
バスツアーだけど鉄道カテゴリー。じつは経路に銚子電鉄があります。鉄道演劇を彷彿させる企画でした。

第690回:ブルーシート & レッドジャケット – 小樽駅・小樽築港駅 - Webコラムマガジン「のらり」■新・汽車旅日記~平成ニッポン、いい日々旅立ち
ブルーシートは小樽市総合博物館、赤いジャケットは石原裕次郎さん

月刊文藝春秋2019年8月号

▼乗り鉄うまい旅 最終回(花嫁のれん×治部煮)

今回で最終回です。2年間のご購読ありがとうございました。

「花嫁のれん」はJR西日本さんからプッシュされたそうで、ついに掲載希望をいただくまでになりましたねー。ところが今回で最終回です(笑)。正直、食べる方はキツかった。日本の味覚ってやっぱり「海の幸」なんですよねー。さて、これからは自分の旅ができるぞ。肉と鉄道だぞ。

2019年第27週(06/30-07/06)にネットで公開された仕事リストです

鉄道趣味には撮り鉄とか乗り鉄とか、いろいろな分野があって、全部やりたいけど、カネと時間のリソースが足りない。鉄道模型はいつかやりたい分野の1つです。身体が動く間は乗り鉄、体力が無くなったら模型鉄、なんて思ってました。屋根裏部屋もあるし。でも歳年を取ってみると老眼がキツいの。細かい作業はつらい(笑)。ハズキルーペの初期のCMは石坂浩二さんが蒸気機関車を作っていたね。

6日はTwitterで仲良くなった模型鉄さんのサークルの集まりへ行きました。レンタルレイアウトで、自分の車両を持ち寄って走らせる会です。レンタルレイアウトって業態があるんですよ。大きなレイアウトを設置して、10本くらいの周回ルートにして、1本1時間あたりの料金で貸し出したり、まるごと貸し出したり。ミニ四駆やラジコンのサーキット屋さんの電車版です。

これ、いい商売だなあ。やってみたいなあ。不動産情報によると、その店は駅徒歩3分で39坪で家賃は13万円。1時間あたりレンタル料金は800円。これが10コース。営業時間は12~19時で7時間。フルに埋まると1日5万6000円の売上。ま、そんなに簡単じゃないよね。たぶんメインは土日のはず。4週で8日、1日5万の売上で40万円か。あ、あれ? わりといいんじゃないか?

どうせ店番は暇だし、そこで原稿を書けばいいし。あとは交替したり模型に詳しい人をパートナーにして……。なんて妄想しちゃいました。夜はカフェにしちゃうか。なーんて、ちょっと物件を探してみたら、ウチの近所は軒並み家賃30万以上だ。これは難しい(笑)。だいたいビルオーナーが黒字減らしにやってるなんて噂もあるしなあ。一山当てたら考えよう。

国鉄と共に消えた「チッキ便」 新たな枠組みで復活させたい (1/5) – ITmedia ビジネスオンライン
これ書いたあとで、北海道新幹線に貨物列車をという報道があって、それ荷物電車じゃないの? なんて思いました。

第689回:北斗星の迂回路 – 函館本線 長万部~小樽 – Webコラムマガジン「のらり」■新・汽車旅日記~平成ニッポン、いい日々旅立ち
函館本線、通称山線の旅。雪の時期でした。季節を変えてもう一度行きたい。比羅夫に泊まりたい。

鉄道ニュース週報(180) 信楽高原鐵道事故の遺族らが設立「鉄道安全推進会議」解散に思う | マイナビニュース
運輸事故調査委員会ができたきっかけになった人々です。この功績を伝えなくてはいけません。

「A列車で行こうExp.+(エクスプレス プラス)」

パッケージ版同梱冊子、「A列車で行こうExp.+ サポートガイド」を監修しました。
新規収録マップ「A列車紀行」の原案(PC版)を担当しました。
発売日は11月24日です。

A列車で行こうExp.+ / AExp.+ – 線路を敷き、電車を走らせ、街を発展させていく、都市開発鉄道シミュレーションの決定版!

2019年第26週(06/23-06/29)にネットで公開された仕事リストです

22日から23日にかけて、秩父鉄道の夜行列車イベントに参加しました。今回は羽生まで行って折り返し、秩父鉄道旅客線全線走行でした。隣の席に汽車旅ギャグ漫画家のYさんがいらして、ワインとかクラッカーとかハイスペックな宴会モードで、負けじと私も朝から買い物してレバーペーストを作り、prologueのパンを買って持っていきました。夜中に三峰口の駅蕎麦屋が臨時開店して、カレーうどん食べちゃってね。もう食べ過ぎ。

朝帰りしてちょっと寝て、夕方から友人の命日を口実としたパーティに参加して、死んだ人の話はほとんどなく、生きてる人とそのお子ちゃまたちと楽しく遊び(笑)まして。いや、この縁をくれたアイツに感謝です。

帰ってPCを立ち上げて1日遅れの定例作業。定例のニュースチェックをしていたら、那珂湊駅の駅猫「おさむ」の訃報。文春オンラインから「追悼記事を」という依頼で、翌日は那珂湊駅へ急行。お骨を安置している場所が駅から遠くバス便も少ないので、クルマで昼過ぎに出て夜戻る。で、帰って追悼記事。

26日はバスツアーの取材で銚子へ。翌27日は某社広報室へ(笑)。久々に忙しい週でした。苦手な録音起こしは先送り。連載が少ない週で、宿題がはかどると思ったんだけど、ままなりませんねぇ。

さようなら、ひたちなか海浜鉄道の駅猫「おさむ」 最期まで愛された日々 | 文春オンライン
ペット霊堂の前社長のお話。当時は鹿島しかペットのお墓がなくて、高齢な人たちが大変な思いで通っていたそうで。それを見かねて自分の土地で開業しようとしたら反対署名運動が起きちゃって、わざわざ土地を買って開業したそうです。高齢犬を飼う私も興味深かったんだけど、この話はごっそりカット。

花束は祭壇とペット霊堂にひとつずつ。あと、かつお節で作られたオヤツと、ちゅーる。おさむはたぶん、永代供養になると思うんだけど、それにしたって費用がかかる。それがひたちなか海浜鉄道の経費で落ちるとは思えない。きっと社長始め駅員さんたち、応援団のみなさんがカンパするんだろうなと、私もお花代を置いてきました。7月6日のお別れ会に行く人は、ワンコインでも良いから置いてきて。あと、お供えの猫グッズをチャリティーで売って費用にしてもいいかもね。だからお供えは花より腐りにくいものがオススメです。

鉄道ニュース週報(179) 銚子電鉄の新商品「バナナ車掌のバナナカステラ」、映画にも登場? | マイナビニュース
危うい企画が盛りだくさんで目が離せない銚子電鉄。たまたまバスツアー取材で乗ったけど、まだ発売されていません。通信販売があると確認できて良かった。ポスターの下のほうの「タケモト○○○」には触れないでくださいと言われ……なんかあったな(笑)。

青梅線が東京アドベンチャーライン? ご冗談を……うわ、本当だ! | 文春オンライン
月刊文春連動記事。久しぶりに青梅線に乗ったら、青梅から先はいろいろ面白かった。大手私鉄なら関連会社の観光開発とセットなんでしょうけどね……。展望車みたいな華のある列車もほしい。せめて青梅から先はクロスシートがいいなあ。がんばれ八王子支社。

2019年第25週(06/16-06/22)にネットで公開された仕事リストです

16日は「赤い日」でした。6時起きで赤い電車、京急800形のお別れツアーを取材。終わりは14時過ぎで、次の予定は17時から新宿。ログインの大先輩、ステルス松本さんの還暦祝いの会でした。特製赤いちゃんちゃんこをみんなからプレゼント。あとは個別に、赤い戦車。松本さんは戦車大好きだからね。私からは赤い定規。京急800形のお別れ記念グッズ。青柳ういろうさんは、わざわざ巣鴨へ行って、赤いパンツを買ってきた。こういうところさすがです。当時から営業力のある編集者でした。

それにしても、いいタイミングですね。なにか祝い事で集まるようにしないと、昔なじみと顔を合わすときは葬式とか追悼の会ばかりになっちゃう。いやーめでたい。懐かしい話、エンターブレイン設立秘話とか、面白かったなあ。内輪でいいからログインナイトやってほしいなあ。ひとごとみたいに言っちゃうけど。

じつは私、ログイン編集部員ではなかったんですよ。広告部ログイン担当でした。それなのにこんな会に誘っていただけるなんて。嬉しいです。ありがとうございます。

鉄道ニュース週報(178) JR東海と静岡県のリニア中央新幹線問題、2027年開業に間に合うか | マイナビニュース
JR東海社長と静岡県知事がバトル状態でした。面白いから経緯を調べてみました。で、この記事が公開されたらJR東海さんの東京広報室へ招待されました(笑)

新快速の有料座席サービス「Aシート」500円は高いか、安いか | 文春オンライン
タイトルの答えは、ちょうど良い、かな。長距離列車だからね。短距離だと高いと思うし、長距離だと安い。1座席あたりの回転率を上げると儲かりますねコレ。

シーサイドラインの事故原因は「自動運転」ではない (1/4) – MONOist(モノイスト)
初めて書くメディアです。週刊鉄道経済の担当者さんからのご紹介。自動車を扱う記事が多いとのことで、自動車の自動運転の仕組みと絡めました。

着工できないリニア 建設許可を出さない静岡県の「正義」 (1/6) – ITmedia ビジネスオンライン
マイナビで調べまくったら奥が深くて、週刊鉄道経済用のリサーチをする暇がなかった。そこでこちらはもう少し掘り下げました。マイナビは鉄道メディア、ITmediaはビジネスメディアという切り口で書き分けています。

第688回:蕨岱駅の最期 – 函館本線 蕨岱駅・長万部駅 -Webコラムマガジン「のらり」■新・汽車旅日記~平成ニッポン、いい日々旅立ち
一昨年、アベマTVに出演した翌日からひとり旅。