2020年第42週(10/11-10/17)にネットで公開された仕事です。

12日は東京国際フォーラムの2020月曜シネサロン&トークに行きまして、地下鉄の建設に関する記録映画を観てきました。月曜シネサロンは国立映画アーカイブに収蔵された映画を解説付きで観るイベントです。昨年度は鉄道がテーマで、4回目がコロナ渦で延期。そこで今年も鉄道をテーマとして続く次第になったようです。興味深い映像なんだけど、なにぶん記録映画なので山場もなく、眠気をガマンしてがんばってます。

17日は東急ファンの模型鉄さんの運転会に誘われて、東神奈川のレンタルレイアウトへ。自主的東急ファミリーフェスタだって(笑)。鉄道コレクョンの3450形を動力化して走らせてました。東急とは関係ないけど、東海道新幹線のN700S、700系、N700Aの16両フル編成×4本がカッコよかった。大きなレイアウトだと直線ですれ違えます。圧巻。その高架下を3450が走る。逆御岳山(笑)。

鉄道ニュース週報(246) 富山市の路面電車南北接続で効果、周辺開発が活発に | マイナビニュース
日経が北陸新幹線延伸区間の地価をテーマに連載コラムをやってまして、その富山の回を展開しました。富山だけが地価上昇だそうです。でもギリギリプラスなんですよ。コロナ渦がなければもっと盛り上がったはず。

【特別企画】鉄道ライター・杉山淳一の「鉄道ジオラマ旅情」、第3回:愛媛県西条市「四国鉄道文化館 南館」 溢れる郷土愛の風景を「アンパンマン列車」、「新幹線?」が走る – HOBBY Watch
ジオラマ連載の第3回。大きければ良いってもんじゃないんだよ、と、心のこもった中規模作品を紹介します。よく写真撮ってたなあ。ちなみにこのジオラマ、億近いおカネがかかってるとか。

JR東日本がトヨタと組む「燃料電池電車」 “水素で動く車両”を目指す歴史と戦略 (1/5) – ITmedia ビジネスオンライン
JR東日本とトヨタが水素燃料電池の電車。トヨタのおかげみたいなイメージを持つ人が多いかもね。でもJR東日本と日立はずっと前からやってたんですよ。仲良しのモータージャーナリスト、池田直渡さんから、トヨタと水素、川崎市と水素の話を聞いていました。その辺のキーワードを使って掘り下げていきました。鶴見線というロケーションになっとくです。

2020年第41週(10/04-10/10)にネットで公開された仕事です。

秋田から戻って、平日を自宅で過ごし、宮崎へ旅立った週です。どちらもノートPCを持ち出したのでスキマ時間にお仕事できました。それにしても、三週連続でデジイチ込みの重いカバンを背負って歩いたら、左足の膝関節にダメージ来ましたよ……来週は大人しくしていたい。そうもいかないかあ。次の月曜は鉄道映画会、来週は日帰り試乗会……。いやー、楽しく、忙しくなってきました。

「あってもなくても…」東急目蒲線を覚えているか 直通とは無縁な都会のローカル線 | 乗りものニュース
思い返せば、たった3両で山手線駅まで繋がってたんだよなあ。無謀だよなあ……あ、池上線……。写真提供の松尾かずと氏は、以前住んでいたマンションの2系隣の人です。古い貴重な写真をたくさん持っていらして、マイナビに紹介して記事化していただきました。もっと写真を見たい方はこちらをどうぞ→【連載】昭和の残像 鉄道懐古写真 | マイナビニュース

鉄道ニュース週報(245) ローカル鉄道が売り始めた「石の缶詰」ただの石ではなかった | マイナビニュース
ただ石を拾って入れただけじゃなかった。ちゃんと選ばれた石たちでした。それもちゃんと情報に入れて宣伝すれば良いのに……。

2020年第40週(09/27-10/03)にネットで公開された仕事です。

富山から帰り、平日を自宅で過ごして、秋田へ旅立つという週でした。その間に、次週の旅の手配。九州へ行くんですけど、取材は日帰り可能。立て込んでるのでありがたい日程でした。しかし、早期割引がきかないタイミングのため飛行機が高い!! 片道3万、往復6万という。これ回収するために何本書かなくちゃいけないんだろう。

いやまてよ、ダイナミックパッケージなら安いかも!! と思って調べたら、ありました。往復飛行機で1泊付きで約3万円。しかもGoToトラベルキャンペーンで2万円ちょっと。そして現地で使用できるクーポンが5000円ぶん。実質1万5000円ですよ。やっすーい。というわけで、ホントは泊まらなくても良いのに、予算の都合で泊まってきます(笑)。ついでにちょっと寄り道。でもネットカフェ探して定例のニュースチェックをしなくちゃね。

「これって投げ売り?」東海道新幹線の大幅割引「ぷらっとのぞみ」の衝撃と誤解 | 文春オンライン
空席埋めツアーパッケージ「ぷらっとこだま」ののぞみ版が出たからって、JR東海ヤバイという報道もコラムも言い過ぎでしょ。もっと前からさらに安いツアーはありましたよ。ぷらっとのぞみはJR東海ツアーズへの恩返しなのです。

鉄道業界で大流行の「SDGs」 背景に見える、エコテロリズムへの危機感 (1/6) – ITmedia ビジネスオンライン
急にラッピングトレインとかポスターとか始めちゃって、しかもつかみ所のないキャンペーンで気持ち悪い。しらべたら、策定が2015年、発効が2016年でした。なぜ4年後に盛り上がったか。たぶんグレタちゃん……というより、そのまわりの大人のせいです。

第725回:海と里山と海と – 山陰本線 特牛 ~ 長門市 - Webコラムマガジン「のらり」■新・汽車旅日記~平成ニッポン、いい日々旅立ち
山陰本線の旅が続きます。長門市に来て未乗区間を踏破しました。次は山口線へ向かいます。